命名規則に関するヒントとベストプラクティス
CDMS 固有のオブジェクトの命名規則を作成することで、治験構築時や修正時に、より分かりやすく、一貫性を持たせることができます。
一般的なヒントをいくつか次に示します:
- 可能な限り業界標準に従う
- ピリオド (.)、ハイフン/ダッシュ (-)、スラッシュ (/ または \) の使用を避ける
- 名前または外部 IDの一部を区切る場合、空白の代わりにアンダースコアを使用する
- スポンサーの好みを尋ね、提供されたガイドラインに従う
どのフォーマットを選択した場合も、治験デザイン全体かつすべての治験にわたって一貫性を持たせるようにします。
次の表は、作成基準の規則の例の一部を示したものです: アスタリスク (*) は、顧客が希望を示さない場合に Veeva が治験に使用する既定値を示します。
オブジェクト | ラベル | 名前 | メモ & 例 |
---|---|---|---|
スケジュール & フォーム | |||
事象グループ |
|
|
|
事象 |
|
|
|
フォーム |
|
|
|
項目グループ |
|
|
|
項目 |
|
|
|
コードリスト |
|
|
|
単位 |
|
|
|
ラベル項目 |
|
|
|
アクション別ルール | |||
クエリ |
|
|
|
スケジュールの追加、イベントの追加、フォームの追加 |
|
|
|
項目値の設定 (派生) |
|
|
|
メール送信 |
|
|
|
評価の追加 |
|
|
|
レビュープランの上書き |
|
|
|
無効 (20R2 以前に作成された治験の場合) |
|
|
|
一般的な推奨事項 | |||
廃止予定/非推奨のレコード |
|
|
|